![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■■■簡単な紹介■■■ |
![]() 社交ダンスについてはかなりの才能と経験を持っている。 とはいえ、本人は社交ダンスが嫌いなのでそれとは無縁に暮らしてきたが、ある日、 父親に騙される形でセレブ達の個人ダンス教師に任命される。 |
■■■ぶっちゃけたエロゲー感想■■■ |
![]() ここ10日くらいなぜかエロゲする事がなかったので、既にプレイしたゲームの中で色んな意味で ネタになりそうなゲームでも書いて見ます。 で乳セレブ なんでしょうか、去年の小泉選挙でも、やたらセレブな経歴の刺客候補が出馬し、信じられん くらん当選しましたが、ウエストビジョンもしっかり戦略的なタイトル付けてきやがります。 最近、読んだ本で、昔は平等意識があったから、セレブとか言うとひがみ心が働き、選挙では不利。 あえて、質素なところや、庶民的なところを見せるマドンナ議員がほとんどだったのが、 いまや、逆転できんほどの格差を感じている人が多く、寧ろひがみが転化して憧れになるくらい の状況となり、セレブは持てはやされている…そうかぁ〜セレブのタイトルで買った オイラ達は、下層社会ですか(笑) ちくしょ〜ひがんでやるセレブを。 それにしても セレブは、「celebrity(セレブリティ)」の略。 セレブリティとは、著名人や有名人のことである。 略された「セレブ」や「セレブ御用達」のような表現は1990年末頃から見られ、 海外の有名女優やスーパーモデルを「セレブ」、それらが身に着けるアイテムを「セレブ御用達」と言った。 セレブの意味が曖昧なまま広まったため、単にお金持ちになることやブランド品 を身につけることも「セレブになる」などと表現されるようになった。 更にその意味解釈が拡大し続け、個々の持つ抽象的なイメージ表現として 用いられるようになったため、セレブの定義は無いに等しくなった。 という事らいしんですが、原型がないくらい使われる言葉って、流行語のように 消えてしまう事多いですよね。セレブの響きに欲情できるのもここ数年。 そういう意味ではタイムリーにゲームやった方がよいのか!? ほんとタイトルのつけ方本当に上手です。 ![]() ![]() ダンス教室にかこつけて、セレブマダムと酒池肉林!! メーカーのポイントに書いてある通り、もうまんまの抜きゲーです。 高飛車セレブマダムと、世間知らず若妻セレブ妻、ついでにその周りのキャラも巻き込んでの エッチ三昧のアドベンチャーです。 特徴は、社交ダンスがテーマなので、アドベンチャーの会話シーンで 立ち絵のヒロインが右に左に一応ダンスを習ってるぽく左右することくらいか… あと、当然、みんな巨乳です。 いちおう乳セレブだし。 シナリオについては、読み飛ばしても良い程度の軽〜いエロコメで、卑語や隠語は 極端に多くはなく、全体として極端なとこがない普通のシナリオ。 主人公の見た目は会話シーンなどでも出ているのだが、なんか見た目の割に やることがオッサンくさい気がするのが違和感ある。あと、エッチシーンは質より数 で、結構多いけど、シナリオの分量はそれほどでも。 最後は酒池肉林な感じになることが多いが、途中はダンスの相手の選び方などで 個別のエッチやイベントも多く、エロお手軽感はなかなか。 |
■■■ま・と・め■■■ |
![]() 別にこれといった悪いとこもないものの、かと言って心に残るようなもんでない。 セレブを相手にエッチなレッスンをするシナリオをやりたいな〜と思ったから買った が、そういう意味ではそのまんまだった。 …にしてもタイトルほどのインパクトね〜よな〜 このゲーム。 |